お料理… そして英語*My Only Wish - Britney Spears
先週は骨折から少し回復して出勤している娘用に料理
4日ぐらいかけて作って冷凍して送りました
ホテルとか泊まってたようなのでのんびり作ってたら
家に戻ったと聞いて後半急いで作って
写真は撮らなかったので
一部ですけど
彼女はご飯派、
ホントは白いご飯が好きみたいなんですけど
前回はきのこご飯など炊き込みご飯が続いたので
お稲荷さんを
こういうのはどうかな

私も人生で3〜4回程しか作ってないけど…
うちのチキンの定番
お皿に盛らないでラップしちゃった

チキンステーキ・アップル添え

最近の定番
おから

器は娘が小学校3年生位の時に陶芸教室で作ったもの
いつもの私のおからは筍とピーマンは欠かせない材料ですが品切れで
冷蔵庫にあるもので作りました
スナップえんどうは食感にリズムが出ますね
それとひじきも…
長ネギと九条ネギが1本ずつあったので入れました
オクラ豚肉巻き・テリヤキソース

アスパラもいいですがアスパラはないのでオクラを巻く
オクラも美味しいのです
あったらエノキやエリンギ、長ネギもいいですね
この他、写真撮らなかったもの
牡蠣フライ、ベーコン入れてジャーマンポテト、ほうれん草のお浸し、茹でたブロッコリー、
かぼちゃスライスバターソテー、白菜いっぱいの焼うどん、柿
子育てしながら娘と一緒に聞いて来た音楽は
今、私の中で涙ものです
あの頃、ブリちゃんはアイドルでした
アギレラやジャスティン・ティンバレイク、ブリちゃんは日本で騒がれる前から
MTVで見ていましたので、どこか他人じゃないような…
ママになったんだなあって親戚みたいな眼差しで見てしまう
モチロン娘は初来日コンサートに行ってます
ブリちゃんのクリスマスソング♪
My Only Wish - Britney Spears
<英語収得の道>
小学校後半から夢中になって行った洋楽への興味から
娘の会話力は培われて、高校卒業して初TOEICが-15、
留学4ヶ月を終えた時点の2回目が-5、
入社してすぐの3回目に満点になったのを考えると、
何事も「好きこそものの上手なれ」だということを実感します。
そのエネルギーは好きなアーティストが何を言ってるか知りたい、
彼等とスムーズに会話したいということ、
彼女がした事はとにかく家にいるときは殆ど英語漬けに近かったです。
海外ドラマ、海外音楽番組、海外ニュースを見るようになって、
だから学校から帰ってから二人になると家のTVは英語ばかりで
ちょっと母の頭はついて行けず、脳がグニャグニャに…
秘かに悲鳴を上げてました(笑)
高校時代から洋雑誌をよく読んでました。
小説はサリンジャーのThe Catcher in the Rye、ハリーポッター、
ヘレン・フィールディングのブリジットジョーンズの日記など…
同じアーティストの海外ファンとのチャットも役に立ったらしい
初めは4ヶ月だけという約束でしたが、結果的に1年4ヶ月の留学になるのですが、
行く前にお金がかかるので業者を使わず、ネットで大学のサイトを調べて、
質問などあれば直接大学にメールでやり取りして、全て1人で決めて行きました
通っていた日本の大学が推薦する留学先ではないとしても、
大学の留学センターなんて冷たい対応で、何の役にも立たずでした。
大学の授業は厳しく、部活も果敢にやってまして、
家での食事もグンと減って、忙しい毎日でした。
遅い帰宅後、夜から朝の間に大学サイトの膨大な頁を調べるのも
直接交渉をするのも大変だったと後で聞きました。
大学事情を知るのに役立ったのはそこのOBたちとのチャットだったらしい。
そういえば、ある時娘が会話学校に行かせてと父親に願い出ましたが、
ムゲに即否定されてました。
意欲ある子の願いに応えてあげられなかったので、
スカパーに入るように父親を説得するなど些細な事ですが
母として出来る事は全面的にサポート協力しました
したい事を一切認められなかった私の人生の後悔からの学びの結果です
ブリちゃんの動画を見て、そんなことを思い出しました。
クリスマスに、何かいい事起きないかなあ
二人ともせいいっぱい懸命に生きて来たのだから…
娘の幸せが私の一番の願い…☆
励みになります
ポチッとしてね☆

日本ブログ村に参加してます。
ポチッとしてね♥

にほんブログ村

にほんブログ村

ヤフーブログもやってます
宜しければご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/carmencold314/MYBLOG/yblog.html