fc2ブログ

McCoyは青春の音…*She's Leaving Home - McCoy Tyner







路地裏

P1130821.jpg








P1130822.jpg






開いてる?

P1130820.jpg

一度入りたいと思っていて未だに入ってないBar
ジャズバーなのかどうかも分かってない






P1130819.jpg








P1130823.jpg








P1130817.jpg



マッコイが亡くなっていた
青春を呼び起こす名である

マッコイが特に好きと言う訳ではなく当時のマッコイタイナーを含む演奏は
ジャズ屋でもよく鳴っていた
そんなわけで当時よく聴くピアノと言えばマッコイのピアノだった
コルトレーンのレコードを買ったらピアノがマッコイだった
そのアルバムはコルトレーンのOM、
私のジャズ歴の初期のことで当時数回針を落としたかもしれないけど、
その後今に至るまでついぞ一度も聴いていないのですが

当時は現代詩にハマって詩人になるなどと秘かに思っていた頃で
OMにつづいてオーネット・コールマンのアルバムも買った
前衛的な音や舞踏、絵画にインスパイアされた
そう言えばNY帰りの現代舞踏家の… また忘れてしまった
行きつけのジャズ喫茶でNYから帰ったばかりというダンサーを紹介された
ずっと名前を思い出せないでいたがちょっと前に思い出したのだけど…
あ。ダンさんだったかも…
ご存知の方がいらしたら教えてください〜
出会って間もなく新宿文化センターのホールでの彼の公演があった
新宿のずっと奥の方にあって、
行けども行けども辿り着かないので、不安になるくらい一人とぼとぼずいぶん歩いた
だけど素晴らしく感動しっぱなしでスゴい刺激を受けた
その日書いたのが「踊る!」という詩である

いつも突如言葉が舞い降りてくる、シャンプーなどしているときとか
そのときに書き始めて次を書き続けるのだが
舞い降りるのを待たないで書きたいと思うようになるが、
だけど書けない。
漫画家の友人に相談したら毎日書く練習をすべきだとアドバイスされた
が、書けない。
書けない壁にぶつかり才能の無さを実感した
その後知り合ったミュージシャンにそのことを言うと
その人は「言葉はいらない、音楽が表現するのだ」と言う
その言葉に食いついてしまった
導かれるように、たちまち人生殆どをジャズに埋もれることになる
導かれたのか、実は逃げたのではないかとその事を思い出すとその疑問が湧いてくる
きっと死ぬまで分からないまま人生終わりそう

Omはロフトの上にあるがもう聴かないでしょうね
プレイヤーも壊れて捨てちゃったし^^


ビートルズの曲
マッコイのピアノ、これがマッコイの本質かも、
ぜひ聴いてほしい

She's Leaving Home - McCoy Tyner



https://www.youtube.com/watch?v=-d2xLvkdOdA

Composed by John Lennon & Paul McCartney
ビートルズのアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に収録


McCoy Tyner (p)
Avery Sharpe (b)
Aaron Scott (ds)


みなさんご存知の


My Favorite Things - John Coltrane Quartet




https://www.youtube.com/watch?v=NWYWgda5f0I&feature=emb_title

1965. Comblain-la-Tour, Belgium

John Coltrane (ts)
McCoy Tyner (p)
Jimmy Garrison (b)
Elvin Jones (ds)

マッコイの音は青春の音
2020年3月6日に81歳でした

「ジャズレジェンドのマッコイタイナー氏が去り、われわれは巨匠を失ってしまった。マッコイがこれまで、そして今後も我々の音楽にとっていかに重要である か、言葉では語ることができない。この世に彼が与えた美の大きさには、ただただ驚くばかりだ。この世で最も偉大な人物にお悔やみ申し上げます。」 by blue note








参考に

Om

https://www.youtube.com/watch?v=GwrV0qCX1LU








ブログ村に参加しています
よろしければぜひクリックしてね
励みになります

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


こちらも良かったらご覧ください
carmencのライオンズに恋をした
https://leosarah519.blog.fc2.com/


スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.

くろ  

初めて聴くマッコイ。
知らなかったです。

She’s leaving home 繰り返し聴きました。

素晴らしいですね。
ビートルズが好きな私ですが、原曲は切々と伝えて歌っています。
マッコイはその切ない原曲を尊敬しながら、マッコイのピアノタッチからにじみ出る人柄
彼のやさしさが、この原曲の「切なさ」を包んでるような印象でした。

マッコイはこの世を去ってしまい、残念ですね。

2020/03/13 (Fri) 20:15 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

くろさん
また巨匠がいなくなりました
マッコイ・タイナー初めてでしたか

ピアノのタッチが軽快で小気味いいですね
全体に流れる哀感、マッコイの繊細な表現力にやさしさが伝わってきますよね

> She’s leaving home 繰り返し聴きました。
この曲、原曲が素敵です♪

2020/03/14 (Sat) 08:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply