fc2ブログ

i want U…心から★The Notebook♪ Everytime We Touch by Cascada





桜の開花もちらほら耳にするようになったと言うのに
北の方では雪が降り積もり
冷たい風が体温を奪う東京



P2130879.jpg


いつになったら春はやってくるの?



そんな時

あなたがタッチしてくれたら
あなたがキスしてくれたら






P2130884.jpg


もう少し春を待てるかも




ずっといて
私の傍に…




P2130883.jpg


i want U…

心から…






あ、これは次の曲へと誘うように
書いたもので
創作詩のようなものです



ロマンティックで
可愛くて
大好きな曲…

この曲は映画の挿入歌ではないのですが
映画のシーンと合いますね。



The Notebook - Everytime We Touch
https://www.youtube.com/watch?v=sbQ0hVa0GWk  

「君に読む物語」

監督:ニック・カサベティスはジーナ・ローランズ の息子 
ジーナローランズの相変わらずの名演も見ものです。
ラストのシーンはあまりに短く残念ですが
ラブストーリーということでしょう。
年老いた夫婦の姿が
羨ましくもあり
感動です。

原作は「Message in a Bottle」のニコラス・スパークスの 「The Notebook」

主演
『ドライヴ』のライアン・ゴズリングと 『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクダムス

階級社会が色濃く残る1960年代
若い二人の恋は引き裂かれて…
そして
数十年後の老人ホームで
やさしい穏やかな時間が流れる日々…

主演の二人はこの作品ででともに大ブレイクとなる




励みになります
ポチッとしてね☆


日本ブログ村に参加してます。
ポチッとしていただけたら嬉しいです♥

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ヤフーブログもやってます
宜しければご覧下さい
https://blogs.yahoo.co.jp/carmencold314


関連記事
スポンサーサイト



  • Comment:5
  • Trackback:0

Comments 5

There are no comments yet.

WILD BOOKERS  

こんばんは~(^O^)

日本は小さな国ですが、北と南とでは
気候が全く違ったりしますよね~~(^_^;)

まだ寒い日がありそうですが、
日に日に暖かくなってきますよね~♪

待ち焦がれると長く感じますが……
なんだかんだと記事なんかを書いているうちに
いつの間にか、春が来ているかもしれません(笑)

最後の写真が、冬枯れって感じですね(^_^;)

2015/03/01 (Sun) 01:45 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

WILD BOOKERSさん
本当にそうですね。
ここんとこのお天気で実感します。

はい
なんだかんだ春が来ますよ。

冬枯れ?
成る程…
そう言えば寒々しいか…(笑)

一応藤城 清治ではないけど
樹々と街灯とビルのシルエット的な画をと…。

2015/03/01 (Sun) 03:21 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

内緒さん
ありがとうございます。
いえ、説明が足らないので追記しました。
こちらこそ書き直しでゴメンなさい。

2015/03/01 (Sun) 03:24 | EDIT | REPLY |   

サンタナ  

carmecさん~こんにちは
季節の移り替わりは確実にそこまで春が来ていますね(^_^)/
梅の花も咲き春の訪れを感じます。やっと春がきたと思うと悦びに
心が躍ります。

「君に読む物語」アップして頂き心からありがとうございます。
この映画は私にとって忘れられない映画です。
妻を亡くた直後に観て感激して涙が止まりませんでした。
ノアーのセリフで「誰にも負けないくらい命を賭けて生涯一人の女性を愛した」
永遠の愛であり無償の愛に二人の人生に感動しました。
愛の崇高さを身に染みて感じた素敵な心にいつまでも残る映画でした。有難う(^_^)/

この曲も歌詞も映画のシーンを思いだし感激しました。感謝!!!

2015/03/01 (Sun) 16:03 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

サンタナさん
春ですね〜
3月になってますね!
雨ですが春です。

「君に読む物語」
そうでしたか…
奥様とのお別れの思い出ですね。
偶然にもこの曲の動画がこの映画をバックに作られてました。
感激して頂けて良かったです。

2015/03/02 (Mon) 00:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply