尊きことは表現すること‥*f I ain't got you - Gravity - Alicia Keys & John Mayer
師走‥



1962年(昭和37年)4月8日に公開された浦山桐郎監督作品
キューポラ、やってたんだとこのポスターで知ってしまう
鋳物工場の多い川口が舞台
吉永小百合は貧しい家庭で長屋に住む高校生
姉に連れられて行ったけど貧しくても健気に生きる明るい女子高校生に感動していた
細部にいろんなことがちりばめられてると思うが
まだ幼過ぎて、きれいな吉永小百合ファンになっただけで、よくわかってない
今だからこそ観てみてみたい映画
アリシアとジョンメイヤーのパフォーマンスを
If I ain't got you - Gravity - Alicia Keys & John Mayer
https://www.youtube.com/watch?v=obkrMiyDrbs
LIVE at Times Square 2010 septenber 16.
Questlove on drums
タイムズ・スクエアの巨大スクリーンに映像を流しながらの無料ライブをアリシアが行った
ジョン・レノンの志を継ぐというのがテーマで
「今日はジョン・レノンの誕生日なの」と言って始まる。
「彼は平和のために、愛のために、平等のために、声を使って闘った人だった」と続けた。
最後に登場したJay Zがジョン・レノンの“Imagine”を歌う
タイムズスクエアではモーニングショーのワンコーナーでよく大スターがパフォーマンスをする
日本でも人の行き交うところでこんなステージが観れたらいいのに
渋谷のスクランブル交差点とか六本木のテレ朝のステージとか赤坂サカスとか
どうもコセコセしている日本の状況ではこんな粋なことが出来ないでしょうね
ローラが辺野古の署名を呼びかけただけでくだらない肝っ玉が小さいクレームをつけるタレントがいる
女医でタレントの西川は勉強してから言えなどと言っていたけど
あなたは勉強したんですかと言いたい
勉強すべきは政治家であり、報道陣が真っ先にやり視聴者に知らせるべきで
ローラが勉強したかどうかより突っ込む相手が違っている
西川など安倍と会食してるっぽいんだよね
その口でよく言えますわね
機密費を使ったおごりなのかどうか分かりませんが
権力に利用され、権力になびいただけじゃないの
もしも本当なら恥ずかしいことだ
国民が意見を言うのは国民の権利でもあり責任でもある
コメンテーターならそれくらいのこと勉強して知っているわよね
どちらかといえば勉強などしてないのは西川本人じゃないの
むしろローラは深く考えて話してると思う
そうでなければあのような発言はできないでしょ
問題を知っている証だね
ちなみに今現在、署名数は171,483
1月7日まで署名ができます
タイムズスクエアに話を戻そう
人種差別、銃規制、戦争、難民、人々の違い、救済、祈り、などについて語り、
それを解決するのは、今「HERE」、ここにいる人々の愛を結集することであると語った。
最新作の曲は「HERE」
新しいアルバムに込められたアリシアの思い
しっかり考えを表現できる社会
生活者は誰でも考えを表現して良い
一人一人尊い存在なのですから
表現者も国民も素直に表現できる社会でなければ
寛容で成熟した社会はこの国には無理なのか
政治家が国民の代理人だということを忘れてはいけない
平等とか公平とかと程遠い西川のような発言は民主主義の否定であり
愚かな権力者の片棒を担ぐ無知で愚かな恥ずべき人種なのだ
地方自治体の議会に傍聴に行ってみよう
そこでは野党のみなさんが活発に意見を述べている
特に共産党議員の質問は時に涙を伴う程の感動ものだ
見て損はない
国民の心に寄り添うとはこういう人なんだなと
偏見のメガネさえ取っていればきっとそう思うと思うよ
こうやってサボってんるんだとかひどいことするんだと自公の姿勢に気づくし
家の光熱費の節約にもなる
ついでに役所の食堂でランチすると安く食べられていい
私は幼いときから保守系議員だった父と政治番組を見るのが好きだった
あぐらをかいている父のあぐらにスポッと収まって座った
多分父親がそんな私を喜んでいて時折怖い父がやさしい時間だったんじゃないかな
少し大きくなって、町の中に、家庭の中に社会の矛盾を感じていたような記憶もある
社会人になって少しの期間だけど自民の秘書として永田町に通ったことがある
私設なので大した仕事ではないが、そこに身を置いたことは
生々しく実感を伴う良い体験だった
今日の午後からTBSで日米関係のかなり突っ込んだ内容の放送をしていた
戦後の首相の在任期間とアメリカ大統領と話した時間の順位をつけながら
知られてないアメリカの公文書なども詳しく触れて
歴史を振り返り隠された真実を明らかにして、長時間の良い番組だった
国民の投票は勉強してるかどうかと問われずに意思表示できる
生き辛さや許せない国民の意を汲まない政治なら、
その時の政権を下野させて交代させるのも当然の事で
政権交代しやすいという誘い言葉で小選挙区制にしたんじゃなかったかな
実は違ってたんだけどね
投票数では野党が多いのだが自民圧勝というマジック
そのまやかし小選挙区制度を変えなくっちゃ
しかし大竹しのぶひどいね
音程が悪すぎ
発声もなってないし
図々しいというかTBSもどこまで大竹に弱いの
エディット・ピアフの世界を壊してるとしか言いようがなく
腹立たしくなる
彼女がエディットピアフと言って出て来る神経、どれほど図太い
やめてほしいよ
励みになります
ポチッとしてね☆

日本ブログ村に参加してます。
ポチッとしていただけたら嬉しいです♥

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ヤフーブログもやってます
宜しければ「ライオンズに恋をした」をご覧下さい
https://blogs.yahoo.co.jp/carmencold314
- 関連記事
-
-
尊きことは表現すること‥*f I ain't got you - Gravity - Alicia Keys & John Mayer 2018/12/30
-
誘われて…*If I Ain't Got You - Alicia Keys 2018/05/10
-
もはや広い空は遥か遠く…*If I ain't got you - Gravity - Alicia Keys & John Mayer 2017/05/29
-