fc2ブログ

年を重ねて知る魅力出る魅力*Les feuilles mortes - Yves Montand







枯葉よ


PB010046.jpg




風に散る枯葉に
重ねて思い出す
忘却の日
あのlove story





PB010048.jpg


愛している
愛してない
愛している
愛してない


イヴ・モンタン
一世を風靡したフランスの俳優で歌手のイヴ・モンタン
当時、よく映画に出て来るイヴ・モンタンは若いチャーミングな女の子と不倫している中年のおじさん
と言うイメージで、プレイボーイ(死語かな)、
なんて不潔な中年なんだと好きになれなかった

所が年齢を重ねて見ると、
なんて渋くてて洒落ていてセクシーなの!
と、ウットリしちゃうんですよね
もし目の前に現れたら、もうトロトロにトロケちゃうんじゃないかな

男性シャンソン歌手ならアズナブールと思っていましたが
老練というものか
何とも言えないモンタンの魅力に落ちますね


Les feuilles mortes - Yves Montand   Autumn Leaves




妻のシモーヌ・シニョレとだと思いますが


  君にはどうか思い出して欲しいんだ
  ぼくらが恋人同士だった日のことを
  あのころは毎日が美しく過ぎ
  太陽の光も今より輝いていた

  枯葉が風で吹きだまってたのを
  ぼくは覚えているよ
  枯葉が風に吹かれて舞ってた
  思い出も そして後悔も 

  北風が吹きすさぶ
  忘却の冷たい夜に
  ぼくは忘れはしない
  君の歌ったシャンソン

  その歌は ぼくらを歌う
  二人の愛の日々を
  二人で暮らした日々
  愛しあい 愛されあい

  でもその愛を時が引き裂く
  ゆるやかに 音もたてずに
  砂浜についた足跡を
  波が消してしまうように




これ、TV番組だと思いますが審査員なのか、座ってるその場で枯葉を歌うのですが
そのイヴ・モンタンの劣化したヨレヨレ感がたまらないってなんでしょ


Las Hojas Muertas (Les Feuilles Mortes) Yves Montand
https://www.youtube.com/watch?v=RzazL9juiK0

昔、TVで淀川さんが紹介する映画は本当に良い映画だった
その番組でも見てたかもしれないし
名画座などで見ることもあった

ヒッチコック作品の「さよならをもう一度」はstoryはほぼ忘れている
強く記憶に残っているのがアンソニー・パーキンスで
イングリッド・バーグマンが出てた事も忘れていた
好きな女優だったのに忘れちゃうものですね

「パリのめぐり逢い」は印象的で
これこそ不倫ドラマ、
若いキャリアウーマンと逢瀬を楽しむ中年男
(訂正:カメラマンと思って書き直そうとしたらソルボンヌ大学に留学するアメリカ娘と言う設定でした)
されど美しい音楽と美しい映像、
そして雨音のような、奏でるピアノのようなフランス語の響き、
アニー・ジラルドが美しく悲しい

Vivre pour Vivre(パリのめぐり逢い)-Francis Lai



1967年 フランス・イタリア映画 「パリのめぐり逢い」 "Vivre pour Vivre" 1967

監督クロード・ルルーシュ、撮影パトリス・プージェ、
音楽フランシス・レイ

キャスト:アニー・ジラルド、イヴ・モンタン、キャンディス・バーゲン
今、あの頃を振り返って思い出すと、イヴ・モンタンはやはり素敵だったなあと
沁みじみ思う

調べてみました
Wikiより
Yves Montand
1921年10月13日 - 1991年11月9日 イタリア出身 フランスで活躍した俳優・シャンソン歌手。
本名:イーヴォ・リーヴィ(Ivo Livi)
イヴ・モンタンは芸名
子供の頃、戸外にいた彼を母親が階上から、「イーヴォ、モンタ!」(Ivo, monta!, イーヴォ、上がってきなさい!)と
呼んでいたことにちなむという。

農民の子としてイタリアのモンスンマーノ・テルメで誕生。
母は敬虔なカトリック教徒で、父が強固な共産主義支持者であったため、
当時台頭してきたムッソリーニのファシスト政権を嫌い、1923年に家族でフランスに移住した。

マルセイユで育ち、港で働いたり、姉の経営する美容室で働くなどしていたが、
次第にミュージック・ホールで歌うようになる。
1944年にエディット・ピアフに見出され、彼女はモンタンにとって助言者また愛人となり数年続いた。
1945年に映画デビュー。1946年に出演した『夜の門』で、主題歌の「枯葉」を歌ってヒットさせた。
1951年に女優のシモーヌ・シニョレと結婚。いくつかの作品で共演している。
夫婦でフランス共産党の活動に参加していた。
1957年には妻シニョレ同伴で東側諸国全てでコンサート・ツアーを行った。
1961年に米国映画『青い目の蝶々さん』撮影の為に来日している。
1月11日にパンナム機で羽田に到着したのち鎌倉、奈良、京都、などに約2ヶ月間にわたって滞在した。
モンタンの浮気がスキャンダルになったことが何度もあった。
マリリン・モンロー(『恋をしましょう』(1960年)で共演)の時は、シニョレが自殺未遂を起こしている。しかし、
1985年に彼女が亡くなるまで一緒だった。
その後1987年、アシスタントだった38歳年下のキャロル・アミエルと結婚、1988年に唯一の実子ヴァランタンをもうけた。
1991年11月9日、『IP5/愛を探す旅人たち』の撮影直後、心臓発作で倒れ
70才でその生涯を閉じた。






励みになります
ポチッとしてね☆


日本ブログ村に参加してます。
ポチッとしていただけたら嬉しいです♥

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ヤフーブログもやってます
宜しければご覧下さい
https://blogs.yahoo.co.jp/carmencold314


関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

エル  

一枚目は、ハナミズキでしょうか?
春、桜が終わって次にハナミズキの花が来ますよねえ。
それまで、ちょっとお休みですね。

ああ、、こう言うかっこいい歳のとり方が、、したい。。。v-12

2017/11/16 (Thu) 03:43 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

エルさん
そんな感じですね
リニューアルした駅の反対側で、
ここんとこめったに行かないので花が咲いてる時を見てないんですよね
葉っぱの感じは多分はなみずきっぽいですね
お花、詳しいですね!

> ああ、、こう言うかっこいい歳のとり方が、、したい。。。v-12
かっこいいですよね〜
いぶし銀的な、それでいてセクシーですよね
人間力のようなものも感じますね
思想を貫く姿勢と女性経験も大事な要素かも
歳のとりかた… 考えちゃいますね

2017/11/16 (Thu) 18:27 | EDIT | REPLY |   

なぺ  

こんばんは♪


枯葉…JAZZのスタンダードナンバーとしていろんなアーティストの名演が残っていますが
原曲はシャンソンでしたね せつなくも甘く歌うモンタンのヴォーカル
そして間奏のバックがまた渋い♪  じっくりと聴かせてもらいました^^

懐かしい フランシス・レイ レコード買いましたよ
スクリーンミュージック全盛のころ、私は曲から興味を持って映画を観るケースも多かったですよ(^^;
このころの映画は甘くて危険な香りがするテーマが多かったような気がします。
名画座 二番館 よく観に行きました。

2017/11/16 (Thu) 20:08 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

なぺさん
そうなんですよね
これはもう、どちらかと言うとすっかりジャズナンバーですね
だけど枯葉を見たらシャンソンのを思い出します
アズナブールが好きでモンタンを避けてましたが
イヴ・モンタン、いいんですよ

フランス映画全盛でしたね
枯葉の写真と枯葉の曲にフランス映画の晩秋の公園を通り抜けるシーンが浮かんで来て
それが同じような若い女の子と中年の男との不倫の話で、
どうしてもタイトルが思い出せずに調べたけど分からずじまいでした
あれは何だったんだろう
オーケストラの指揮者と若い女性、多分キャンディスバーゲンだったような…
どなたかご存知ないかなあ

2017/11/16 (Thu) 20:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply