fc2ブログ

1人より…*Alone Together - Benny Golson Quartet






ため息すら出ない




PB010038_201711081131181e6.jpg




そんな日もある





PB010037_20171108113119fc5.jpg



1人より
2人の方が…


そう言えば
しばらく声を出してない

ウンとかすんとか
ずんとか… (飯尾)
聞いてみたい

声出るかな
出た

1人より
2人の方が…


Alone Together - Benny Golson Quartet



Album:" Benny Golson / Turning Point & Free "
Recorded:New York City, October 30 & 31 & November 1, 1962


Benny Golson (ts)
Wynton Kelly (p)
Paul Chambers (b)
Jimmy Cobb (d)



群衆の中に埋もれていても二人は孤独
この地上で一人ぼっちでも生きていく
そんな自信が全然持てない僕たちでも
きっと二人一緒になれば、強くなれる

もし二人なら、たとえ土砂降りの雨や
星の無い夜がやって来ても耐えられる
君と僕、いつも二人一緒にいるのなら
何を怖がることがあるというのだろう

僕たちの愛は海のように深い
僕たちの愛は果てしなく広い

どんな未知の困難が待ち構えていても
君と僕で、なんとか乗り越えていける
もし二人一緒に生きていけるのならば







励みになります
ポチッとしてね☆


日本ブログ村に参加してます。
ポチッとしていただけたら嬉しいです♥

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ヤフーブログもやってます
宜しければご覧下さい
https://blogs.yahoo.co.jp/carmencold314

スポンサーサイト



Comments 6

There are no comments yet.

エル  

>ウンとかすんとか
>ずんとか… (飯尾)
…carmencさん、、v-12いいですねえv-218w

ずんの飯尾さん、好きですw
ボディーブローのようにきいて来る笑い。。


ああ、、えっと、僕は、、
「うっとおしい」と言われてますv-406。。。

2017/11/08 (Wed) 20:57 | EDIT | REPLY |   

なべ  

こんばんは♪

沁みるなあ~
もっと酔いたくなってしまいます(^^;
もうヤバイ このSAXの音色  恍惚の世界に突入しそうです(^^;

2017/11/08 (Wed) 22:37 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

エルさん
ウヒ。
飯尾の笑いとキャラ好きなんですよ〜
> ボディーブローのようにきいて来る笑い。。
いい表現!ホントその通りですね!!
最近よくTVで見かけるようになってホントよかったです
出川の充電バイクの旅見てます?
この前飯尾だったんですけど、飯尾いいなあってしみじみ思いました

ウウ?なになに?
アハハ…
パパってそんな風にいじられてなんぼ
それが幸せなんですよ
嫌われたらもう何も言われなくなりますので
パパってかわいいとこあるんだよねなどと言われてるに違いない。
きっとご家族みなさんパパ大好きだと思いますよ〜

2017/11/08 (Wed) 23:01 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

なべさん
いい感じの音を楽しんで下さってるって伝わってきました
嬉しいです〜
いいんですよね
何も言葉などいらない心地よさ
太い音、高音のあそこ、あ、ここも、あ~あそこもと
このベニーゴルソン、たまらないですね
恍惚の世界に酔いしれて下さいませ

2017/11/08 (Wed) 23:10 | EDIT | REPLY |   

四季の旅人  

ある地方都市の大学の付属高校の2年生の時の大学祭に高校生が生演奏に招待された
田舎の高校生がビックバンドの生演奏に初めて接した記念すべき出来事でした
宮間利之とニューハードの迫力に圧倒された
そしてボーカルはあの沢たまきのお姉さんで太ももまでスリットの黒いドレスは高校生には刺激が強すぎました
特に印象に残ったのが「モーニン」と「ブルース・マーチ」でした
田舎のレコード店でやっとの思いで見つけたアート・ブレイキーのレコードを擦り切れるほど聴いた
未だにアート・ブレイキーのCDを見ると高校生時が思い出される
大学に入学するもこれまた田舎の地方都市
一軒しかないJAZZ喫茶とFMラジオが情報源でした
夏休み、冬休みに下宿に帰る途中に東京の友人の下宿に泊まり、新宿のピットイン、渋谷、吉祥寺、横浜のJAZZ喫茶巡りをした
ナベサダ、ヒノテルなどを聴く機会にも恵まれた
大学が東京でなく正解でした
東京の様な大都市の誘惑に負けて卒業できなかったかも

モンク、ミンガスの生演奏を一緒に聴いた彼女とは・・・・

僕たちの愛は海のように深い
僕たちの愛は果てしなく広い
はずだったのですが





2020/09/29 (Tue) 17:15 | EDIT | REPLY |   

carmenc  

Re: タイトルなし

四季の旅人 さん
青春ですね
高校生の時にニューハードの生音は圧倒的でしょうね
私も初めて買ったロリンズとジミースミスは繰り返し聞きました
お友達とのジャズ喫茶巡りですか
あの頃たくさんジャズのお店がいっぱいありましたね
いい時代でした
どこかですれ違ってたり同じ空間にいたかもしれませんね
あ、そう言えばピットインの楽屋で日野さんと二人だけになった事あります^^

素敵な恋?
忘れられない思い出ですね

2020/09/30 (Wed) 02:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply